冷却CCDカメラによる天体の測光観測 入門


 英文ですがよいテキストを見つけました。
オクラホマ大学のW. Romanishinによる、
"An Introduction to Astronomical Photometry Using CCDs" です。http://observatory.ou.edu/book2513.html
 測光の基本をきちんと勉強したい人にはよい内容だと思います。 「きちんと」と言う意味は、大気減光の補正(1次と2次の両方)と標準星による 測光システムの変換を扱っている、ということです。

 これまでCCD測光をきちんと学ぼうとすると、光電子増倍管をつかった光電測光の教科書を 参考にするしかありませんでした。それは歴史的に当然のなりゆきですし、またそれ用の すばらしい教科書(Hendon & Kaitchuckの"Astronomical Photometry")があったことなど にもよるでしょう。
 しかし、CCD時代になって20年が経つのに、CCD観測に即した測光の教科書がないのは ちょっとなあというのが正直な感想でした。
第7章のタイトルが、 The Atmosphere: Bane of the Astronomer(「地球大気、天文学者の致命傷」) というのも気に入りました。手書きの図も、黒板を前にしてRomanishin先生の講義を受けているようで味わい深いです。

 また、Romanishinによるテキストを補間する形で、標準星による測光システムの変換の手引  があります。実例入りで書いてあるのが
 "CCD Transformation Equations For Use With Single-Image Photometry" です。

その他 "Variable Star Research Page" には有用なリンクがたくさんあります。

to Top Page